シャッター工事です。
最近は建売住宅でシャッターが付いてないところが増えてきて
おります。
50%割引です。
	
競争の原理が働いて他の業者よりも安く販売価格を抑える為に
削れるところは削るという傾向が見られます。
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
	
シャッター工事の手順を下記に記しました。
		
	
	
	
	
おります。
50%割引です。
| 1階掃出し窓 | 1F腰高窓 | 2F掃出し窓 | 2F腰高窓 | 
| 115,000円~(税込) | 100,000円~(税込) | 130,000円~(税込) | 125,000円~(税込) | 
競争の原理が働いて他の業者よりも安く販売価格を抑える為に
削れるところは削るという傾向が見られます。
 
 | 
 
 | 
|
敷地に余裕が無く梯子を立てる事ができません。その為に足場を立てました。  | 
この様な厳しい条件のところでもシャッター施工可能です。  | 
 
 | 
 
 | 
窓としては小さいサイズですが、施工前です。  | 
この様なところでもシャッター施工可能です。  | 
 
 | 
 
 | 
シャッター施工前です。 エアコンの配管が邪魔してシャッターの取り付けスペースを塞いでおります。  | 
エアコンカバーを外し、配管を曲げて取り付けその後シャッターを取り付けました。この様なサービスも行っております。  | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
YKKAPのシャッターでプラチナステン色です。  | 
トステムのシャッターでシャイングレー色です。  | 
三協立山のシャッターでシャンパングレー色です。  | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
一台目の完成です。  | 
二台目の完成です。  | 
閉じたところです。  | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
この様な箇所でもシャッターは取り付け可能です。  | 
施工後でシャッターを開いております。  | 
シャッターを閉じております。  | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
施工前です。  | 
枠の取り付けです。  | 
完成です。  | 
 
 | 
 
 | 
三台の施工途中です。  | 
三台の完成です。  | 
 
 | 
 
 | 
施工前です。  | 
施工後です。  | 
 
 | 
 
 | 
施工前です。  | 
施工後です。  | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
三階建てのシャッター工事作業前です。  | 
足場の組み立てです。  | 
取り敢えず二階のシャッター設置です。  | 
 
 | 
 
 | 
 
 | 
三階まで足場の組み立て作業です。  | 
高い処なので梯子で移動します。  | 
三階と二階のシャッター設置完了です。  | 
シャッター工事の手順を下記に記しました。
| 一、シャッター施工前です。 |  
		 | 
		
| 二、シャッターの枠を組み立てたところです。 |  
		 | 
| 三、シャッターの枠を取り付けたところです。 |  
		 | 
| 四、シャッターの枠カバーを取り付けたところです。 |  
		 | 
| 五、マスキングテープを貼っているところです。 |  
		 | 
| 六、シャッターの本体を取り付けたところです。 |  
		 | 
| 七、コーキングをしています。 |  
		 | 
| 八、コーキングを切っているところです。 |  
		 | 
| 九、シャッター施工後です。 |  
		 | 
- ♥、シャッター工事も致しております。
 - 近頃は一棟でも多く販売する為に販売価格を下げる必要があります。
	
そのためにとりあえず省ける処は省いて販売価格を下げる傾向が、どのハウスメーカーでも増えております。
YKK AP・三協アルミ・LIXIL「旧トステム」掃き出し窓用「16520」は115,000円(税込)でお取り付け致しております。
網戸と一緒にお取り付けして見ては如何でしょうか。 
	リンクはご自由に。どこのページでも気に入って頂けたページにリンクして下さい。
	
SEISAKU KENJI NOGUCHI
	
	