フェンス工事の施工例です。
![]()  | 
 
![]()  | 
| まず、支柱を立てたところです。三協シャトレナ・トラッドパイン・ダークブロンズです。 | 目線が合うところを重視して敢えて下まで隠してはおりません。施工後です。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| お隣さんの庭と近くに接近してますので、プライバシーを守りたいとの事です。 | 三協アルミの多段支柱を建て、そこに目隠しフェンスカムフィX 6型を二段積んでおります。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| お隣さんで雨戸をフェンス代わりに使用しております。そこに目隠しフェンスを取り付けます。 | 三協アルミの多段支柱を建て、そこに目隠しフェンスカムフィX 9型を二段積んでおります。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| 目隠しフェンスを建てる為に下のブロックを積んでおります。 | ブロックの上に目隠しフェンス三協アルミのカムフィ設置です。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| ここに目隠しフェンスを設置します。施工前です。 | 目隠しフェンスアイシャノンG設置後です。カラーはダークブロンズーになります。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| ここに目隠しフェンスを設置します。施工前です。 | 目隠しフェンスエルファード設置後です。カラーはオレンジチェリーになります。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| ブロックフェンス工事の施工前です。土間打ちも行います。 | ブロックはラグゼ12ライトコーラルでフェンスはカムフィX6型です。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| 施工前、これから目隠しフェンス工事の柱位置の確認です。 | 目的のヶ所に柱を建ててコンクリートで固定します。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| 左側から目隠しフェンスを取り付けて行きます。 | 二段の目隠しフェンスでカムフィ9型を取り付けました。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| 施工前、このままでは玄関を開けると中が丸見えの状態です。 | 三協アルミ製の目隠しメイクスクリーンを取り付けました。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| 直ぐ脇の道路から建物が良く見えてしまいます。 | 三協アルミ製の目隠しフェンスハイタイプを取り付けました。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| 玄関出口のフェンスで長さが不足していて危険な状態です。 | メッシュフェンスを十分な長さに変更し落下の危険がなくなりました。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| 更地の状態です。ブロック積み及びフェンスを取り付けます。 | 化粧ブロック三段積みフェンスはシャトレナ1型、カラーはアースブラウンです。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| フェンス施工前です。ブロックを積みフェンスを取り付けます。 | フェンス施工後です。三協アルミ・形材フェンス・マイリッシュA6型・CML2008を取り付けました。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| 門扉の支柱を建てたところです。 | フェンスと門扉の完成です。三協アルミ・形材門扉・マイリッシュA6型・両開きセット・CML0710・タッチ錠です。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| フェンス施工前です。ここにブロックを積みフェンスを取り付けます。 | ブロック積み開始です。 | 
![]()  | 
 
![]()  | 
| ブロック積み完了です。そして、フェンスの支柱を建てました。 | フェンス施工後です。三協アルミ・形材門扉・カムフィ3型・ダークブロンズ・2008タイプです。 | 
	リンクはご自由に。どこのページでも気に入って頂けたページにリンクして下さい。
	
SEISAKU KENJI NOGUCHI
	
	
	

































